いざという時のために。災害対策に備えておきたい建材~地震対策~【第1回/全4回】
災害対策していますか?やらなきゃ、と思っていてもつい後回しという方も多いのでは?9月1日は防災の日。いざという時に困らないために、しっかり対策していきましょう。防災グッズなどを揃えるのと同時に検討したいのが、家の防災性能向上です。
今回は、地震対策としておすすめの建材をご紹介します。大地震の際にまず必要なのは、無事を確保すること。緊急時には怪我をしてもすぐに病院で手当をしてもらえるとは限りません。建物の崩壊を防ぐのはもちろんのこと、家具の転倒や、物の落下を防ぐことも大切です。いざ大きな地震が起こってから、こうしておけば良かったと思っても遅いもの。身の安全を確保するため、ぜひ参考にしてください。
簡単施工でしっかり耐震
多機能耐力壁パネル「タフボード」【タフ455/タフ600/タフ900】
ビスダックジャパン
柱間にはめ込み、釘止するだけで簡単に施工できる真壁耐力壁。壁倍率が高いだけでなく、壁変形率が1/15以下なので"ねばり"があり、耐震パネルの中では唯一、限界計算に対応可能。「タフ900」は国土交通大臣認定を取得。

商品紹介
外壁壊さず、倒壊を防ぐ
後付けホールダウン金物「いのちまもる」
エイム
巨大地震時の主な倒壊原因のひとつである「ホゾ抜け」を防止する、倒壊防止プロテクター。壁を壊さず、既存の住宅に外側から施工可能。壁を壊す場合と比較すると費用は1/4から1/5位に抑えられる。

商品紹介
ピクチャーレールで転倒防止
目立たないでしっかり家具を固定する転倒防止システム「インテリア・アンカー」
アルティマ
壁に取り付けたピクチャーレールとワイヤーで家具を固定し、地震時の転倒・落下・暴走を防止するシステム。レール上であれば、家具の移動も可能で、家具固定による不便さを軽減。ピクチャーレールとしても使用可能。

商品紹介
吊り戸からの落下を防ぎ安全守る
収納扉用ロック装置「感知式地震対策ラッチH型(H型ラッチ)」
シモダイラ
地震の際、吊り戸の扉をロックし、収納物の落下を防ぐ地震対策ラッチ。揺れている間だけ扉をロック、揺れが止まると自動的に解除する。扉を開閉しても音がしないタイプで、通常は普通に開閉することができる。

商品紹介
ヤマハモーターハイドロリックと共同開発
新築・リフォーム対応制震システム「MER SYSTEM Cross Type」
日本治水販売/日本制震システム
建物に伝わる地震エネルギー(加速度)を約40~48%吸収。建物への負担を軽減することで耐震性を維持する。オイル室とガス室が分離したシングルチューブを採用し、常に安定した性能を維持し性能劣化がない。

商品紹介