照明デザイナー ふじたともこが導く、光と感情のデザイン論 #1建築ソケットが生まれるまで
照明デザイナーのふじたともこです。
光で空間が一瞬にして変わることが楽しくて、人の心や感情に届く景色や体験を考えることにいつもワクワクしています。
現在は静岡を拠点にして、全国で、住宅、商業施設、イルミネーションやライトアップまで、様々な光空間をデザインし、そこにいる人の心が豊かになる照明を創作しています。
私が照明デザインにおいて大切にしていることは、光の気配をデザインすること。
2Dで考えられることが多かった照明ですが、光の密度やグラデーションの中でどう感じるかをイメージして器具セレクトや配灯しています。
建築ソケットもそんな感覚が元になって、ランプの光がどう空間に漂うと心地よいかと考えたときに、生まれた商品です。
建築ソケットのはじまり
壁にソケットとランプを付けるシンプルな照明プランがあります。
究極にシンプルで安価で、とても良いのですが、個人的に、細部までとてもこだわっている住宅の光を、部品で仕上げることに、もったいなさを感じていました。
ソケット自体がデザインされていたら、光がより柔らかく空間に広がる形だったらいいんのに。そんな思いが積もり、工場に直接連絡をして、こんな形のソケットがあったらどんなに素敵か?どれだけの設計者がこれを待っているか?と話したことから、開発が始まりました。
どこまで小型化できるか?角度は?3Dで試作して、内部構造を何度も打合せして、型を調整して、1年の期間を経てようやく完成しました。
初めて建築ソケットと対面した時、思わず「かわいい・・・」と言葉が漏れ、70代の窯焚きの職人さんが、そんなこと言う人は初めてだ、と笑っていました。
いきなり訪問したデザイナーのアイデアに賛同していただいた工場には感謝しかありません。
すべて国内で、瀬戸の職人が一丸となって、建築ソケットを生産しています。
日本の壁付け照明のスタンダードな照明器具となるでしょう。
建築ソケットの存在意義
建築に溶け込み、光のグラデーションだけが空間に広がる照明であることを目指した建築ソケットの特徴は、
ソケットそのものをデザインしているから、このコンパクトさが唯一無二です。
元々、碍子を作っていた工場が作っていて、材料が磁器なので、色あせることなく、半永久的に家と共に存在できます。
シンプルな毛状とマットな質感は、ランプの光が壁に当たって空間に回り込み、じわりと漂い、とても柔らかい印象を与えてくれます。
これまで、ブラケットライトを使った光が欲しいけど、シンプルでコンパクトな壁付け照明の多くは樹脂でした。数年で変色していくことは、住宅にとって好ましくはなかったですし、デザインの良いものを選ぶと、サイズがちょっと大きいということもありました。出幅が大きいと、階段では邪魔になってしまいます。
建築ソケットは、階段、洗面所、玄関、トイレなどで多く使われています。コンパクトな空間だけでなく、リビングに多用して光の存在感を楽しむ方もいて、天井から降り注ぐダウンライトの光ではない暮らし方を求めている方や、シンプルな照明を探している方に採用されています。
一緒に使うランプはE26であればどんなランプでも良いのですが、70φのボール球をおススメしています。
建築ソケットを使う事で、空間の中にランプの光が漂い、グラデーションが心地よい、新しい照明空間の楽しみ方が広まっていったら、とても素敵な暮らしになるだろうなと、そんなことを夢見て、これからも建築ソケットを作っていきます。

商品紹介

商品紹介
編集担当の山崎が本連載企画を担当していただく、ふじたともこさんをご紹介します。
ふじたともこさん。
照明に関わることなら何でも対応してくれそうな勢いの、照明愛溢れる人です。
活動領域は、照明プロダクトの開発、照明・インテリアデザイン、
イルミネーションの企画・デザインなど多岐に渡ります。
「夕焼けの光り方は毎日違う」
「夜景に見えるその一灯、そこでどんな暮らしが・・」
日常に宿る光の表情を捉える感受性と、唯一無二の想像力をもって照明の世界に。
本連載企画のお打合せを進める中で、
光は居場所であり、光は愛情の対象になりうるということを
私自身学ばせていただきました。
現在の活動領域・役職:
プロダクト開発
照明・インテリアデザイン
イルミネーションデザイン
静岡デザイン専門学校 インテリア・空間デザイン学科 非常勤講師
JCD協会賛助会員
代表的なプロジェクト:
島田市内イルミネーション(7年連続)
中目黒 ネパール料理レストラン「ADI」
静岡市 とろろ汁店「丁子屋」(国の登録有形文化財)
ホームページ・SNS:
株式会社リルグ:https://www.alittlegood.co.jp/
インスタグラム:https://www.instagram.com/tomosu.d
商品:
建築ソケット:https://www.kenchikusocket.com/
マイトング:https://www.alittlegood.co.jp/tsumamu
ふじたさんと一緒に照明について考え、
コラムを通して意見交換するようなフラットな企画になればと考えています。
読者のみなさまも、もし、コラムを読んで共有したくなったことや聞きたいことがあれば
問合せフォームやSNSにぜひメッセージを投じてください。
照明で暮らしが変わるということを全員で考えていきましょう。