ガス・電気の節約に!高効率給湯器メーカー比較 エコキュート編
ますます高効率に
学習機能やセンサーでさらに節約
エコキュートが世界で初めて商品化されたのは2001年。以降、普及が進み、2018年には出荷台数600万台を超えた。最新のエコキュートにはどのような機能が搭載されているのかチェックしておこう!
- エコキュートとは?
- エコキュートは空気中から熱を集めて圧縮し、高温にしてお湯を沸かす電気給湯器。主に夜間の安い電力を使い、お湯をつくってタンクにためておき、翌日に使用する。
- ランニングコストは4分の1
- 使う電気量は従来の電気温水器の3分の1と少なく、季節や地域によっては4分の1に抑えられるケースもある。
- 最新のエコキュートの機能
- 最新型の機種は熱を集める効率をより向上させたり、学習機能を搭載して無駄なく湯を沸き上げたり、ますます節電に貢献できる製品となっている。
また、2019年11月度以降、太陽光発電システムにおける固定価格買取制度(FIT)の買い取り期間が終了する家庭が出てくる。これに伴い、昼間の余剰電力を有効に活用する製品も多く登場している。
写真提供/パナソニック
マイクロバブルで配管もきれいに
マイクロバブルで温浴効果を高められるほか、汚れを吸着しやすい性質を利用して配管もきれいできる。
|
|
|
|
|
自動でかしこくエコ
入室センサーや学習機能により省エネ性が向上。昼間の太陽光発電の電力も活用できる。
|
|
|
![]() ソーラーチャージ機能 |
|
業界トップクラスの高効率
世界初のエコキュートを開発したコロナ。同社のエコキュートは業界トップクラスの高効率を達成している。
|
|
|
|
|
![]() 1週間の使用パターン(例) |
パワフル高圧で3階でもパワフルシャワー
同社のイチ押しの機能は高い給湯圧力。3階でもストレスなくシャワーが使える。
|
![]() |
|
|
|
断水時にお湯が取り出しやすい
地震などの災害による断水のときに、タンクの中の水を使用しやすいよう正面にコックがついている。
|
![]() おたすけコック |
パワフル出湯 井戸水も使える
タンクにためたお湯を使わず「熱源」として使用することで、他社にない様々な機能を提供している。
|
![]() |
|
|
|
▽参考商品(建材トレンドサイトより)▽
セキスイエコキュート 高圧力パワフル給湯・薄型・省スペースタイプ 一般地向け〈-10℃対応〉
設置場所を取らない、奥行き45cmの省スペース設計。
![]() |
|

商品紹介
セキスイエコキュート 多機能タイプ
ヒートポンプ1台で、給湯と床暖房に対応したエコキュート多機能タイプ。
![]() |
|

商品紹介
この記事は「リフォーム営業のための教科書マガジン 月刊誌リフォマガ」2020年4月号の記事を一部再編集しています。
リフォマガ最新号2021年4月号は「外装営業」特集号!外装営業を成功させているリフォーム店の診断書・見積書を大公開、他社と差がつくポイントに迫ります。他にも外装塗料情報など、リフォーム営業に役立つ情報を多数掲載しています。
公式ページでは最新情報を無料でチラ見せ中!
https://www.reform-online.jp/rsm/
リフォマガ最新号2021年4月号は「外装営業」特集号!外装営業を成功させているリフォーム店の診断書・見積書を大公開、他社と差がつくポイントに迫ります。他にも外装塗料情報など、リフォーム営業に役立つ情報を多数掲載しています。
公式ページでは最新情報を無料でチラ見せ中!
https://www.reform-online.jp/rsm/