注目の建材20,442商品とメーカー1,062社を網羅
ショールーム体験記

THE SIMPLE。隠れ家のような水まわりショールーム|フォンテトレーディング

JR目黒駅西口を出て目黒川を越えた先。知る人ぞ知る、と言わんばかりのビル6階に素敵な空間が広がっていました。

今回お伺いしたのは、バスタブや水栓を手掛ける「フォンテトレーディング株式会社」の東京ショールームです。
ご案内していただいたのは広報担当の土橋さん。商品の特徴や魅力を余すことなくご案内いただきました。

ショールームのエントランスで最初に来訪者を迎えてくれるのは、こちらのバス空間。

フォンテトレーディング

フォンテトレーディングの素材や形状に対するこだわりがギュギュっと詰め込まれています。


 

ショールーム内は、ざっくり3つのゾーンに区分されており、

・洗面ゾーン

・バスゾーン

・床材ゾーン

といった具合です。

内装は、白を基調としたシンプルかつ洗練された空間で
商品の素材感やコンセプトがダイレクトに伝わってきます。


 

入口付近は、洗面ゾーン。
洗面台を想定した什器が用意されており、コーディネートを確認することができます。
洗面ボウルは、自然が生み出す唯一無二の色柄と柔らかさを感じさせる丸みを帯びたシェイプが印象的で、
水栓はシンプルで実用的な商品がラインナップされています。

フォンテトレーディング

フォンテトレーディング

 

土橋さん:

デザインにはこだわりがあって、メーカーロゴや温冷表示を省いた商品が大半を占めています。
特徴がないことが特徴というか、、、シンプルを極めることがフォンテトレーディングのポリシーです。

 

確かに!水栓にも一切のノイズがありません。

フォンテトレーディング

パッと見でどこの商品か分からないのは少しネックなんですが・・・と土橋さんがポロリ。
それでも空間の完成度を優先するモノづくりには脱帽です。

 

洗面ボウルにもなかなか目にすることが無い珍しい商品がありました

フォンテトレーディング

セメント風、モルタル風、ではなく本当にセメントで形成された洗面ボウルです。

近くで見ても粒々の素材感が美しい。

フォンテトレーディング

様々なテイストにもマッチして、存在感を発揮してくれそうです。

 


 

続いて、バスゾーン。

オーバーヘッドシャワーのバリエーションが豊富で、リゾートホテル等での採用実績も多数あるとのこと。
その他のバス水栓も無駄をそぎ落としたシンプルな設計です。

フォンテトレーディング

オーバーヘッドシャワー、こんなに薄くできるんだと感心。

トイレットペーパーホルダーやタオルホルダーもラインナップされていますので、
バスルームと繋がる脱衣所やトイレ空間もトータルコーディネートできます。
これらのアイテムを同じメーカーで統一すると、細部の形状や仕上げの統一感が出てより洗練された空間に。

 また、ショールーム内には、事例写真が美術館の作品のように展示されていますのでプランニングの参考になりそうです。

フォンテトレーディング


 

続いて、床材ゾーン。


シンプルモダンを極めた磁器タイルが!
フォンテトレーディングの水栓・洗面ボウル・バスタブが映えそうなカラーバリエーションです。

フォンテトレーディング

展示方法もおしゃれ。

フォンテトレーディング

 


 

全体の採用実績としては、住宅と非住宅で大体5割ずつとのこと。
こだわりの癒し空間でぜひ採用いただきたい商品たちでした。

「シンプル」と「スタイリッシュ」の応酬でなんだか私自身も洗練された気分に。
ぜひ、皆さんも足を運んでみてください。

 

▼建材トレンドに掲載中の商品をチェック

 

▼フォンテトレーディングのショールーム情報をチェック

東京ショールーム

https://www.ktrend.jp/showroom/si_109/

ページのトップへ

カテゴリ一覧